3月13日(木)教育だよりにいがた「かけはし63号」

2025.03.13

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...

教育だより「かけはし63号」はこちらからもご覧いただけます

【にじいろ6学年】無印良品さんへの校外学習

2025.03.12

 7日(金)に無印良品直江津店への校外学習でした。企業のお話では、地元との...

2月28日(金)全校:児童会「長縄大会」

2025.02.28

 みんなで心をそろえよう!
...

2月28日(金)全校:児童会「長縄大会」(2)

2025.02.28

一人一人が輝く!
...

2月25日(火)5、6年生:体育「スキー教室」

2025.02.25

 2月21日(金)に池の平アルペンブリックスキー場を会場にスキー教室に行き...

2月19日(水)1、2年生:生活「雪で遊ぼう」

2025.02.19

 2月18日(火)に国立妙高青少年自然の家に行きました。...

2月17日(月)5年生:特別活動「新1年生との交流会」

2025.02.17

 2月13日(木)に5年生と来年度入学する新1年生で交流会をしました。5年...

2月17日(月)2年生:特活・生活「お兄さんお姉さんとして」

2025.02.17

 2月13日木曜日、移行学級がありました。...

【にいじろ6学年】雪遊びをしました!

2025.02.14

 久しぶりのHP更新となってしまいました。申し訳ございません。
...

2月14日(金)3、4年生:体育「スキー教室」

2025.02.14

 2月7日(金)に、妙高国民休暇村るんるんスキー場にてスキー教室が行われま...

2月14日(金)2年生:特別活動「豆まき」

2025.02.14

「鬼は外!福はうち!」
 ...

2月14日(金)1年生:体育「雪遊び」

2025.02.14

 先週の大雪で、グラウンドにも雪が積もり、みんなで雪遊びをしました。...

2月5日(水)全校集会「ありがとうを伝えよう」全校SST

2025.02.05

 1月30日(木)に第3回学校運営協議会が行われました。その際、委員のお一...

ありがとうビンゴに挑戦したい方はこちらからどうぞ

2月3日(月)1年生:音楽「わらべ歌」

2025.02.03

 子供たちが遊びや生活の中で歌い継がれてきたわらべ歌。
...

1月31日(金)2月の学校給食献立表

2025.01.31

 節分、立春と暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きます。寒い時には体を動か...

2月の学校給食献立表はこちらから

1月31日(金)2年生:国語「あったらいいな こんなロボット」

2025.01.31

 国語の教科書に「ロボット」という説明文があります。どんなロボットがあって...

1月31日(金)5年生:総合「さかきん発酵鍋づくり」

2025.01.31

 1月23日(木)に、班ごとに考えた鍋の材料を買いに、上越あるるん村としみ...

1月30日(木)4年生:体育「つなげ!キャッチバレーボール!」

2025.01.30

 体育ではキャッチバレーボール(ネット型ゲーム)に取り組んでいます。...

1月30日(木)3年生:社会科「昔の道具を調べよう!」

2025.01.30

 社会の授業では、昔の道具について学習しています。30日(木)の授業では、...

1月28日(火)「八千浦学園ライフスタイルの改定について」

2025.01.28

 1月17日の学習参観前に、保護者の皆様から体育館にお集まりいただき「八千...

新しい「八千浦学園ライフスタイル」はこちらから(A4判)

1月27日(月)2年生:特別活動「給食週間:調理員さんへの感謝の手紙」

2025.01.27

【給食週間のテーマ】食べて知ろう ふるさと上越のこと
 ...

1月27日(月)2年生:生活科「成長を振り返る会」

2025.01.27

 1月17日(金)の午前中に、保護者をお招きし、生活科の「成長を振り返る会...

1月22日(水)5年生:学級活動「SDGsラジオでなぞ解きをつくろう」

2025.01.22

 1月21日(火)の5時間目に、株式会社ケシオン様が取り組んでいる「SDG...

1月21日(火)給食週間「上越の魅力再発見!~上越市合併20周年~」

2025.01.21

 今週は、上越地域で昔から食べられてきた食品、食材をたくさん取り入れた給食...

給食だより給食週間特別号はこちらから

1月21日(火)全校「第3回避難訓練」

2025.01.21

 1月21日(火)の10時30分から、地震と火災を想定した避難訓練を実施し...

1月20日(月)教育広報誌「かけはし」62号について(お知らせ)

2025.01.21

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...

かけはし62号はこちらからも御覧いただけます

1月17日(金)全校:国語「校内書初め大会」

2025.01.17

 1月9日(木)、10日(金)と校内の書初め大会が実施されました。1、2年...

1月17日(金)全校学習参観日:部落問題学習、人権教育の学習参観

2025.01.17

 1月17日(金)の5時間目は八千浦小学校の学習参観日でした。
...

1月14日(火)1~6年生:3学期のめあてや新年の抱負発表

2025.01.14

 給食の時間の放送に、各学年の代表児童が3学期や新年の抱負について発表しま...

1月9日(木)1月の学校給食献立表

2025.01.09

 新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、3学期がスタートしま...

1月の学校給食こんだて表はこちらから

1月8日(水)第3学期がスタート

2025.01.08

 八千浦小学校の第3学期が1月8日(水)にスタートしました。
...

12月27日(金)2年生:かがやき「大活躍の2学期 終了です」

2024.12.27

 24日(火)で2学期が終了しました。...

12月27日(金)1年生:ハッピー「2学期が終わりました」

2024.12.27

 24日(火)で2学期が終わりました。...

12月26日(木)4年生:つばさ「2学期もありがとうございました!」

2024.12.26

 150周年記念の発表会やたくさんの校外学習など、色々なことがあった2学期...

12月26日(木)3年生:からふる「2学期 ありがとうございました!」

2024.12.26

 24日で2学期が終わりました。今学期は150周年式典・発表会など様々な行...

12月26日(木)保健室:ほけんだより12月

2024.12.26

 現在上越市管内では、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、マイコプラ...

ほけんだより12月はこちらから

12月25日(水)6年生:にじいろ「2学期ありがとうございました!」

2024.12.25

 24日(火)で2学期が終わりました。2学期は修学旅行からはじまり、いろい...

12月24日(火)第二学期終業式

2024.12.24

 12月24日(火)で、八千浦小学校の第二学期が終わりました。
...

12月20日(金)1年生:特別活動「権利学習を行いました!」

2024.12.20

 「上越市子どもの権利学習テキスト」をもとにして、権利学習を行いました。...

12月19日(木) 給食:クリスマスにちなんだ献立を味わおう

2024.12.19

 今日の給食は、一足はやいクリスマスにちなんだ献立です。
...

12月18日(水)1年生:体育「跳び箱遊び」

2024.12.18

 12月18日(水)の3時間目は体育です。
...

【にじいろ6学年】久しぶりのお出かけ!科学館&スケート

2024.12.17

 13日(金)にリージョンプラザ上越に校外学習に行ってきました。内容は、科...

12月17日(火)3年生:体育「マット運動」【教え・学び合い】

2024.12.17

 体育の授業ではマット運動に取り組んでいます。きれいかつ正しい姿勢で前転や...

12月16日(月)いきいき八千浦っ子No.5

2024.12.16

好きな色のランドセルを選ぶ
~自己選択のよさ~
...

いきいき八千浦っ子No.5はこちらから

12月16日(月)地域児童会:2学期の通学の振り返りと冬休みの過ごし方

2024.12.16

 2学期も残り一週間程となりました。
...

12月13日(金)1年生:体育「ジムリーナでいろいろな運動を体験!」

2024.12.13

 12月6日(金)に、大潟区のジムリーナに行って、いろいろな運動を体験しま...

12月12日(木)3年生:総合「豆腐作りを体験しました!」

2024.12.12

 12月9日(月)に、黒井にある中島豆腐工場の社長さんに来校していただき、...

12月11日(水)3年生:総合「インペックス社の見学」

2024.12.11

 12月6日(金)にINPEX社の直江津LNG基地の見学に行きました。...

12月11日(水)あらしお(児童)集会:健康委員会からのお知らせとクイズ

2024.12.11

 12月11日(水)のあらしお集会では、健康委員会のみなさんが、「感染症予...

12月11日(水)教育広報誌「かけはし」61号について(お知らせ)

2024.12.11

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...

かけはし61号はこちらからもご覧になれます

12月10日(火)5年生:国語「言葉でスケッチ」

2024.12.10

 2時間目に国語の校内授業研究がありました。
...

12月の保健室前の掲示:かぜ、感染症を予防しよう!

2024.12.09

 きらびやかなクリスマスツリーをかたどった色鮮やかな掲示が保健室前に飾られ...

12月6日(金)1、2年生:国語「おすすめの本を紹介し合ったよ!」

2024.12.06

 先週の読書週間では、図書委員会の計画で読書ビンゴ、朝の時間にPTAボラン...

12月6日(金)5年生:総合「魚しょうづくり体験」

2024.12.06

 12月4日(木)に海洋高校の先生1名と生徒3名にお越しいただき、魚しょう...

12月4日(水)3年生:社会科「あるるんの杜と上越警察署」

2024.12.04

 11月29日(金)に、あるるんの杜と上越警察署に行ってきました。...

12月3日(火)5年生:総合「鍋料理の食材の値段調べ」

2024.12.03

 3学期に「さかきん発酵鍋」を作ろうと計画しています。
...

12月3日(火)3年生:理科「音を伝えよう!」

2024.12.03

 理科の授業では、音の性質について学習しています。
...

12月2日(月)2年生:生活科「地域探検」

2024.12.02

 11月25日(月)に地域探検に行きました。
...

12月2日(月)4年生:社会科「防災学習」

2024.12.02

 社会の学習として、(株)良品計画の方から出前講座をしていただきました。...

11月28日(木)12月分 学校給食こんだて表

2024.11.28

 今年も残りわずかとなりました。みなさまにとって、今年はどのような一年でし...

12月の学校給食こんだて表はこちらから

11月27日(水)縦割り(レインボー)班活動:「6年生による読み聞かせ」

2024.11.27

 11月25日(月)から12月1日(日)まで、家庭学習強調週間に合わせて校...

11月27日(水)校内読書週間11月25日から12月1日まで

2024.11.27

 校内読書週間中に様々なイベントが催されます。
...

11月26日(火)1年生:生活科「秋を楽しんだよ」

2024.11.26

 11月14日(木)に、中の俣にある地球環境学校で秋遊びを楽しみました。...

11月26日(火)あらしお集会「いじめ見逃しゼロ集会」

2024.11.26

 11月26日(火)の4時間目に体育館で、「いじめ見逃しゼロ集会」が全校で...

【にじいろ6学年】調理実習&いじめ見逃しゼロスクール集会

2024.11.26

 19日(火)に調理実習をしました。メニューは、「ベーコンポテト」です。じ...

11月25日(月)4年生:国語「クラスみんなで決めるには」

2024.11.25

 八千浦小学校では、いじめを許さない気持ちを高めることを目的として、11月...

11月22日(金)3年生:朝活動「九九のミニ先生を務めました」

2024.11.22

 11月19日(火)の朝活動の時間に、2年生の教室に行って九九のミニ先生を...

11月21日(木)3年生:部落問題学習、人権教育「人によって態度を変えない」

2024.11.21

 3時間目に市教育委員会の指導主事を招き、部落問題学習、人権教育の授業をし...

11月21日(木)2年生:生活科「畑活動大成功!」

2024.11.21

 11月19日(火)に、大根収穫と畑活動の終わりを祝って、パーティーをしま...

11月21日(木)5年生:総合「さかきん発酵鍋、スープの試飲」

2024.11.21

 上越市在住の料理研究家、井部真理様から学校へお越しいただき、「さかきん発...

11月20日(水)全校あらしお集会:児童会「図書委員会からのお知らせ」

2024.11.20

 11月20日(水)のあらしお集会は、図書委員会が運営しました。
...

11月19日(火)2年生:生活科「大根収穫、畑がんばったよパーティー」

2024.11.19

 11月19日(火)の1時間目、家庭科室からおでんの匂いが香ってきました。...

11月19日(火)5年生:算数「ひし形の面積を求めよう」

2024.11.19

 2時間目の算数は、三角形や四角形の面積を求める学習をしていました。...

11月18日(月)1年生:生活科「レールパークへ」

2024.11.18

 11月8日(金)は、八千浦小学校創立150周年の学年行事として、路線バス...

11月18日(月)3年生:図画工作「コリントボール」

2024.11.18

ガンガンくぎ打ち!!...

11月18日(月)2年生:算数「九九検定」

2024.11.18

 九九の基本的な学習が終わり、これからは九九の応用の学習に入っていきます。...

11月15日(金)サッカーボールが寄贈されました

2024.11.15

 Jリーグの冠スポンサー、明治安田生命保険様より、三浦知良選手と取り組む社...

11月14日(木)6年生:卒業アルバム個人写真撮影

2024.11.14

 11月も半ばになると、6年生の卒業へのカウントダウン、準備がそろそろ始ま...

11月14日(木)4年生:理科「ものの体積と温度」

2024.11.14

 11月14日(木)の2時間目、理科室から4年生のにぎやかな声が聞こえてき...

11月13日(水)全校SST:「ふわふわことば、ちくちくことば」

2024.11.13

 11月13日(水)の全校SSTでは、「ふわふわことば、ちくちくことば」に...

11月13日(水)PTA奉仕活動;花壇整備

2024.11.13

 11月8日(金)の15:30から、PTAボランティアによる花壇整備が行わ...

11月11日(月)2年生:生活「わたしたちのできること」

2024.11.11

 はまぐみ市の大根販売が大盛況で終わりました。
...

【にじいろ6学年】中学校体験に行ってきました!

2024.11.08

 7日(木)は、中学校体験として八千浦中学校に行ってきました。...

11月8日(金)4年生:総合「海洋高校実習船見学」

2024.11.08

 11月7日(木)に能生漁港に停泊している海洋高校の実習船の見学に行きまし...

11月8日(金)2年生:算数「なに算になるのかな」

2024.11.08

 九九を学習した2年生。
...

11月7日(金)教育広報誌「かけはし」60号の送付について(お知らせ)

2024.11.07

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...

教育広報誌「かけはし」60号はこちらからもご覧いただけます。

11月6日(水)3年生:体育「キックベースボール」

2024.11.06

 体育の授業ではキックベースを進めています。
...

11月5日(火)やちほ文化展、プチはまぐみ市へ参加しました

2024.11.05

 11月2日(土)、3日(日)に、はまぐみ交流館にて「やちほ文化展」が開催...

11月5日(火)4年生:社会科「国道の除雪出動式の参加」

2024.11.05

 11月1日(金)に上越市除雪ステーションで行われた除雪出動式に参加しまし...

11月1日(金)1、2年生:生活科「山里で秋探し」行ってきました

2024.11.01

 10月31日(木曜日)の妙高自然の家では、秋をたっぷり楽しむことができま...

10月31日(木)1、2年生:生活科「山里の秋を楽しもう」

2024.10.31

 晴天に恵まれた10月31日(木)に、1、2年生は、国立妙高青少年自然の家...

10月31日(木)5年生:家庭科「はじめてのミシン」

2024.10.31

 5年生の家庭科では、手縫いとミシン縫いで生活を豊かにするための布を用いた...

10月30日(水)全校・保護者:タイムカプセル・記念エコバッグ

2024.10.30

 10月26日(土)の創立150周年記念式典の午後、保護者と子供たちが一緒...

10月30日(水)食育だより11月

2024.10.30

 秋が深まり、紅葉の季節となりました。朝・夜の冷え込みが増すこの季節は体調...

11月分 学校給食献立表(小学校B)はこちらから

10月29日(火)創立150周年式典(9:00~9:30)

2024.10.29

 10月26日(土)に創立150周年式典・やちほっ子発表会が開催されました...

10月29日(火)1年生から3年生「やちほっ子発表会」9:40~11:15

2024.10.29

2年【かがやき学年大ピンチ?!】
 ...

10月29日(火)4年生から6年生「やちほっ子発表会」9:40~11:15

2024.10.29

4年【異世界(白星)うらしまたろう】 
...

10月26日(土)創立150周年式典・やちほっ子発表会

2024.10.26

 大勢のお客様をお招きし、式典と発表会が行われました。
...

10月25日(金)4年生:児童会イベント「あいさつ運動」

2024.10.25

 先週10月15日(火)から18日(金)までは、八千浦学園のあいさつ運動が...

10月25日(金)3年生:児童会イベント「あいさつ運動

2024.10.25

 今週は、「あいさつウィーク」でした。
...

10月25日(金)2年生:音楽「やちほっ子発表会の練習」

2024.10.25

 明日26日(土)は、いよいよやちほっ子発表会本番です。
...

10月25日(金)3年生:やちほ文化展 プチ*はまぐみ市

2024.10.25

 11月2日(土)、3日(日)は、やちほ文化展です。...

10月24日(木)5年生:総合「醤油味噌醸造場 と食品市場の見学」

2024.10.24

 10月7日(月)に、町田醤油味噌醸造場と上越あるるん村へ見学に行きました...

【にじいろ6学年】あいさつ運動~レアキャラに出会おう!~

2024.10.23

 18日(金)は、校内あいさつ運動の6年生の担当日でした。ここのところ毎日...

10月23日(水)全校:式典・やちほっ子発表会 リハーサル

2024.10.23

 10月23日(水)の3、4時間目に創立150周年記念式典とやちほっ子発表...

PTA奉仕作業(ガラス拭き)ありがとうございました

2024.10.21

 10月18日(金)にPTA奉仕作業がありました。今回は、保護者23名から...

10月18日(金)5年生:理科「流れる水のはたらきーー関川の上・中・下流ーー」

2024.10.18

 10月18日(金)に5年生は、理科の校外学習に出かけました。
...

10月18日(金)4から6年生:クラブ活動最終「実験クラブ」

2024.10.18

 一学期から始まったクラブ活動も、10月17日(木)が最終回となりました。...

10月17日(木)あらしお集会「全校合唱の練習」

2024.10.17

 10月26日(土)の創立150周年記念式典・やちほっこ発表会に向け、各学...

10月17日(木)4、5年生:総合「やちほっこ発表会の出し物鑑賞」

2024.10.17

 10月17日(木)5時間目に、4年生と5年生が練習してきた劇を見合いまし...

10月15日(火)八千浦学園:秋のあいさつ運動

2024.10.15

 10月15日(火)から10月18日(金)まで、秋のあいさつ運動を行ってい...

【にじいろ6学年】9月・10月の活動

2024.10.11

 6年生は、修学旅行が終わり、次はやちほっ子発表会に向けて練習を頑張ってい...

【にじいろ6学年】絆遠足に行ってきました!

2024.10.11

 10日(木)は、絆遠足でした。秋晴れの中、大潟水と森公園を目指し、約9k...

10月11日(金)八千浦学園:絆遠足

2024.10.11

 10月10日(木)晴天の中、八千浦学園の恒例行事、絆遠足が実施されました...

10月11日(金)全校SST(ソーシャルスキルトレーニング)

2024.10.11

 10月9日(水)のあらしお集会では、全校一斉にSSTを実施しました。 ...

10月11日(金)6年生:理科「電気と私たちのくらし」

2024.10.11

 10月9日(水)の5時間目に「授業力向上研修会」が八千浦小学校理科室を会...

10月11日(金)全校集会:表彰式

2024.10.11

 10月9日(水)の全校集会にて、上越市小学校親善陸上大会と上越市児童生徒...

10月9日(水)3、5年生「やちほっこ発表会のステージ練習開始」

2024.10.09

 やちほっこ発表会が再来週10月26日(土)に、創立150周年記念式典とと...

10月9日(水)2年生:図工「夏野菜の苗」

2024.10.09

 図工の時間に夏野菜の苗の絵を描いていました。...

10月8日(火)1年生:学級活動「席替え」

2024.10.08

 5時間目に1年生教室を覗くと、図工の前に「席替え」をしていました。...

10月8日(火)10月10日は目の愛護デー!

2024.10.08

 毎年、10月10日は、目の愛護デーです。
...

10月7日(月)3年生:図工「釘打ちトントン!」

2024.10.07

 図工の授業では木の板にくぎを打って、ビー玉が転がるコースを作る学習を進め...

10月4日(金)全校:学校行事「不審者対応避難訓練」

2024.10.04

 3時間目に3年生教室へ不審者が侵入したという想定で、避難訓練を実施しまし...

10月4日(金)1年生「英語で遊ぼ」

2024.10.04

 1学期までいらっしゃったALT(ネイティブ:外国語の先生)が変わり、2学...

10月3日(木)八千浦小学校学校給食運営協議会

2024.10.03

 学校職員と保護者の代表、学校給食調理業委託業者、市教育員会の事務局職員が...

10月3日(木)5年生:総合「味噌の仕込みー手前みそー」

2024.10.03

 9月19日(木)に、味噌醸造場の山本さんと、上越市在住の料理家さんからお...

10月3日(木)6年生:「第51回上越市小学校親善陸上大会」

2024.10.03

 9月30日(月)に上越市陸上競技場にて、48校568名の選手児童が参加し...

10月1日(火)3年生:社会科「工場見学」

2024.10.01

 9月26日(木)に社会科見学に出かけました。校区にある食品工場です。...

9月30日(月)3年生:総合「地域探検、海へ行ったよ」

2024.09.30

 9月27日(金)に海へ出掛けました。
...

9月30日(月)4年生:総合「魚をさばこう」

2024.09.30

 9月26日(木)に総合的な学習で海をテーマにしている4年生が「魚をさばい...

9月26日(木)5、6年生「八千浦学園クリーン活動」

2024.09.26

 9月25日(水)の6時間目に、八千浦中学校の1~3年生と小学校5、6年生...

9月26日(木)4年生:理科「第60回上越市児童生徒科学研究発表会」

2024.09.26

 9月25日(水)から27日(金)までの3日間、にユートピアくびき希望館に...

9月25日(水)4年生:社会科「二本目の関川!?」

2024.09.25

 9月25日(水)に関川水系にある水力発電所と上江用水を見学に行きました。...

9月25日(水)2年生:学級活動「早寝・早起き・朝ごはん運動」

2024.09.25

 9月21日(土)は、全校フリー参観でした。たくさんの保護者の皆様、地域の...

9月21日(土)6年生修学旅行 一泊二日

2024.09.21

 9月19日(木)、20日(金)と一泊二日で東京都内へ修学旅行に行きました...

9月18日(水)3年生:総合「火力発電所の見学」

2024.09.18

 9月17日(火)に東北電力の火力発電所の見学に行きました。
...

9月18日(水)児童会:あらしお集会「情報委員会」

2024.09.18

 9月18日(水)のあらしお集会は、情報委員会のみなさんの担当です。...

9月17日(火)4年生:算数「台形ー垂直・平行と四角形ー」

2024.09.17

 9月13日(金)の2時間目に上越市教育委員会の指導主事の先生を二名お招き...

9月13日(金)1年生:生活科「夏の中ノ俣で川遊び」

2024.09.13

 9月12日(木)に1年生は、昼食をもって中ノ俣地域へ探検に行ってきました...

9月12日(木)2年生:体育「しっぽとりゲーム」

2024.09.12

 今日の体育は、教育実習の先生が授業担当となり学習をすすめました。...

9月12日(木)5年生:体育「進化じゃんけんーウォーミングアップー」

2024.09.12

 5年生の体育は、実習生が担当しました。
...

9月11日(水)4年生:音楽「こきりこ」 鑑賞

2024.09.11

 9月11日(水)の2時間目の音楽は、地域に伝わる音楽に親しむ教材として「...

9月11日(水)1年生:算数「10より大きい数を数えよう」

2024.09.11

 1年生は算数で、両手の指の数より多い整数の並びやたし算、引き算を学習して...

9月10日(火)2年生:生活科「大根の種まき」

2024.09.10

 夏野菜の収穫も終わり、いよいよ秋野菜の種まきの時期となりました。...

9月10日(火)3年生:総合「夷浜米大舟(えびすはまべいだいしゅう)」

2024.09.10

 9月10日(火)の5時間目に、夷浜米大舟保存会の方が来校し、3年生に踊り...

【にじいろ6学年】東北電力エネルギー講座

2024.09.10

 10日(火)は、東北電力の方を講師としてお招きし、出前授業を行っていただ...

9月9日(月)5年生:算数「図形の角」

2024.09.09

 今年度は、5年生と2年生教室に2名の大学生が教育実習に来ています。...

9月9日(月) 八千浦地区「海まつり」

2024.09.09

 9月7日(土)に第15回海まつりが盛大に行われました。八千浦地区明るい町...

ステージパフォーマンスのスナップ写真はこちらから

9月6日(金)1、2、3年生:「2学期のめあて発表」

2024.09.06

 今日の給食の「お昼の放送」は、1~3年生の代表児童による「めあて発表」で...

9月5日(木)4、5、6年生:2学期のめあて発表

2024.09.05

 今日の給食の時間の放送で、4~6年生の代表児童が「2学期のめあて発表」を...

9月4日(水)4年生:社会科「グリーンコンシューマー~ごみの減量~」

2024.09.04

 9月4日(水)の3、4時間目に上越環境科学センターの皆さんから「エコライ...

9月4日(水)夏休みの課題、力作ずらり

2024.09.04

 1年生から6年生のどの教室や教室前にも夏休みの自由研究や工作などの作品が...

9月3日(火)9月のほけんだより

2024.09.03

 2学期が始まりました。どんな夏休みを過ごしましたか。...

9月のほけんだよりはこちらから

9月2日(月)第2学期始業式

2024.09.02

 本日より2学期がスタートします。
...

各学年のメッセージはこちらから

9月の学校給食献立表

2024.08.27

 夏季休業中に、全職員で食物によるアナフィラキシーショック症状の児童への対...

9月の学校給食献立表はこちらから

8月2日(金)新潟県教育委員会:教育広報誌「かけはし」59号

2024.08.02

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...

「かけはし」59号はこちらからもご覧いただけます。

7月31日(水)6年生:学年だより「にじいろ」

2024.07.31

 1学期は、レインボーハイキングややちほっ子運動会などいろいろな行事や出来...

6学年だより「にじいろ」一学期最終号はこちらから

7月30日(火)5年生:学年だより「あおぞら」

2024.07.30

 1学期が終了しました。5年生になり、委員会活動や運動会等で、全校のリーダ...

5学年だより「あおぞら」No.11はこちらから

7月29日(月)4年生:学年だより「つばさ」

2024.07.29

 あっ!という間に、1学期が終了しました。
...

4学年だより「つばさ」No.15はこちらから

7月26日(金)3年生学年だより「からふる」

2024.07.26

 7月24日(水)で、1学期が終了しました。3年生ってどんなことするの?と...

3年生学年だより「からふる」No.17はこちらから

7月25日(木)2年生学年だより「かがやき」

2024.07.25

 1学期が終わりました。子どもたちは、一年生のお兄さんお姉さんとして参加し...

2学年だより一学期最終号はこちらから

7月24日(水)第一学期終業式

2024.07.24

 1年生は74日間、2年生以上は75日間の一学期が終了しました。
...

7月24日(水)1年生:学年だより「ハッピー」

2024.07.24

 入学してから4か月。元気に登校できたことが何よりです。運動会という大きな...

ハッピー24号はこちらから

7月23日(火)5、6年生:体育「着衣泳」

2024.07.23

 7月22日(月)で、5、6年生の体育「水泳運動」が終了しました。どの児童...

7月23日(火)1、2年生:朝活動「今月の歌」

2024.07.23

 毎朝、各教室から元気な歌声が聴こえてきます。...

7月22日(月)4、5年生:もうすぐ夏休み「図書の貸出」

2024.07.22

 いよいよ今週の水曜日で第一学期が終業します。
...

7月19日(金)2年生:生活科「毎朝のルーティーン」

2024.07.19

 2年生は登校すると、教室にランドセルを置き、畑へ一直線。
...

7月19日(金)いきいき八千浦っ子No.4

2024.07.19

 7月の始めに、保護者の皆様から学校評価をグーグルフォームにてご協力いただ...

いきいき八千浦っ子No.4はこちらから

【にじいろ6学年】上教大アカペラサークル(JADE)の皆さんと音楽授業

2024.07.18

 17日(水)は、上越教育大学のアカペラサークルJADEのみなさんにお越し...

7月17日(水)あらしお児童会:健康委員会「熱中症予防について」

2024.07.17

 7月17日(水)のあらしお集会は、健康委員会が担当し、熱中症予防について...

7月16日(火)3年生:外国語活動「ありがとう・さようならALT」

2024.07.16

 7月12日(金)の外国語活動は、ALTの先生が八千浦小学校の最後の勤務日...

7月12日(金)5年生:理科「魚のたんじょう」ー顕微鏡でたまごを見ようー

2024.07.12

 5年生の理科では、メダカの育て方や受精の仕組み、受精卵の変化などを学習し...

7月12日(金)新潟県教育委員会:教育広報誌「かけはし」58号

2024.07.12

 新潟県教育委員会のHPに教育広報誌「かけはし」58号がアップされました。...

教育広報誌「かけはし」58号はこちらからもご覧いただけます

7月11日(木)1年生:生活科「水族館へ行こう」

2024.07.11

 7月4日(木)に上越市立水族館へお出かけしました。
...

7月11日(木)創立150周年記念航空写真のサンプルが届きました

2024.07.11

 梅雨の晴れ間、7月5日(金)にドローンで撮影された航空写真と地上から撮影...

【にじいろ6学年】仕事のプロから話を聞こう!

2024.07.09

 5日(金)は、総合的な学習の時間で、6名の保護者の方から講師として来てい...

7月9日(火)1年生:生活科、国語「アサガオの観察」

2024.07.09

 アサガオの支柱を立てて二週間ほどたちました。つるはぐんぐん伸び、葉は大き...

7月9日(火)1年生:学級活動「元気のでるごはん」

2024.07.09

 八千浦小学校に月に一度、春日新田小学校の栄養教諭が来校します。給食関係の...

7月5日(金)創立150周年記念 航空写真撮影

2024.07.06

 7月5日(金)13時30分から全校児童と地域の皆様、保護者の皆様で航空写...

7月4日(木)全校集会・全校SST

2024.07.04

 7月の全校SSTは、「質問をして、相手の考えを知る」ことをねらいに「ワー...

7月4日(木)5年生:総合「丸えんぴつナスの苗を植えよう」

2024.07.04

 7月2日(火)の午後、「上越丸えんぴつナス」の苗を植えました。
...

7月4日(木)1年生:生活科「水遊び」

2024.07.04

 7月1日(月)に「水遊び」をしました。
...

7月3日(水)4年生:総合「フェリー乗り場」、社会科「クリーンセンター」

2024.07.03

 7月2日(火)に、フェリー乗り場とクリーンセンターの見学に行きました。...

7月3日(水)4年生:総合「西ヶ窪浜でやってみよう!」

2024.07.03

 6月28日(金)の午前中、子供たちが八千浦の海でやってみたいことを存分に...

7月2日(火)3年生:国語「報告文ーー仕事のくふう、見つけたよーー」

2024.07.02

 先日、社会科見学で訪問したスーパーマーケットの仕事の工夫について、国語の...

7月2日(水)1年生:算数「数ブロックでひき算」 

2024.07.02

 一年生の算数もいよいよひき算の学習に入りました。
...

7月1日(月)4年生:理科「乾電池のつなぎ方テスト直し」

2024.07.01

 先日行った市販のワークテストのテスト直しと解答の解説を行いました。...

7月1日(月)2年生:生活科「夏野菜、とったどー!」

2024.07.01

 日増しに気温が上昇し、夏野菜もぐんぐん育っています。
...

【にじいろ6学年】富寿しさんの出前授業

2024.06.28

 28日(金)に富寿しグループ(宮崎商店)のお二人から出前授業に来ていただ...

6月28日(金)5年生:保健体育「歯肉炎予防教室」

2024.06.28

 少し前になりますが、歯科衛生士を講師にお招きし、歯肉炎予防教室を行いまし...

【にじいろ6学年】水泳授業開始!

2024.06.28

 19日(水)に今年度初の水泳授業がありました。一日中暑かったのでとっても...

6月27日(木)3年生:社会科「スーパーマーケットのお仕事」

2024.06.27

 1時間目から3時間目の始めにかけて、学校の近くのスーパーマーケットの見学...

6月27日(木)児童会:あらしお集会

2024.06.27

 6月26日(水)にあらしお集会が行われました。
...

6月26日(水)1年生:生活「アサガオに支柱を立てたよ」

2024.06.26

 「アサガオのツルが友達のところまで伸びている。」と言う声が...

6月26日(水)7月の学校給食こんだて表

2024.06.26

 6月26日(水)の献立は、子供たちの人気ナンバー1といってもよい、揚げパ...

7月の学校給食こんだて表はこちらから

6月25日(火)創立150周年記念 上越文化会館アウトリーチコンサート

2024.06.25

 リコーダーとリュートの演奏家をお招きし、創立150周年記念コンサートが行...

6月24日(月)1年生:国語「おおきな かぶ」 おじいさんの気持ち

2024.06.24

 6月24日(月)の2時間目は、校内の先生方が1年教室に集まり、授業研究を...

【にじいろ6学年】洗濯実習をしました!

2024.06.24

 18日(火)に家庭科で洗濯実習をしました。使用した体操着を手洗いで洗い、...

6月21日(金)4年生:保健体育「思春期の体の変化」

2024.06.21

 プール開きの前に、養護教諭と思春期の意味や、男女の体の変化について学習を...

6月20日(木)1、3年生:体育「水遊び、水泳運動」

2024.06.20

 水温26?、気温28?、風もなくすがすがしい天候の中、1年生と3年生がプ...

6月19日(水)3年生:社会科「消防のしごと」

2024.06.19

 6月18日(火)の3時間目に、上越消防署から消防車の乗った消防士さんが八...

6月19日(水)5、6年生:体育「水泳」

2024.06.19

 6月19日(水)の6時間目は、5、6年生の水泳学習でした。
...

6月18日(火)5年生:理科「植物の発芽と成長」

2024.06.18

 5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習をすすめています。...

6月18日(火)いきいき八千浦っ子No.3

2024.06.18

 ある本では、家族の愛情を感じると、子供は高価な品物をもらった時と同じ脳内...

いきいき八千浦っ子No.3はこちらから

6月17日(月)食育の日:新潟県の料理を味わおう

2024.06.17

 6月17日(月)は、新潟県にちなんだ献立です。
...

6月17日(月)4年生:社会科「水はどこから」

2024.06.17

 6月13日(木)の学習で、上越市ガス水道局の皆さんが4年生教室にいらっし...

6月14日(金)1年生:音楽「鍵盤ハモニカの使い方」

2024.06.14

 6月13日(木)の2時間目に、楽器メーカーの鍵盤ハモニカの先生をお招きし...

6月14日(金)1年生:国語「促音(そくおん)の学習」

2024.06.14

 6月14日(金)5時間目の国語の時間に3月に卒園した、各園の先生方が授業...

6月13日(木)一日フリー参観日

2024.06.13

 6月13日(木)は、一日フリー参観日でした。
...

6月12日(水)3年生以上が新体力テストを実施

2024.06.12

 6月11日(火)にレインボー班(全校縦割り班)で3年生以上が新体力テスト...

6月12日(水)1年生:情報教育「タブレット端末の使い方」

2024.06.12

 一人1台、タブレット端末が上越市から貸与されています。まずパスワード等を...

【にじいろ6学年】校外学習&租税教室&体力テスト

2024.06.12

 6日(木)に海岸へ校外学習に行ってきました。内容は、図工で砂を使った作品...

6月11日(火)5年生:自然教室を満喫

2024.06.11

 6月6日(木)、8日(金)と一泊二日の自然教室へ行ってきました。国立妙高...

自然教室特集号の学年便りはこちらから

6月11日(火)2年生:生活科「野菜のお世話」

2024.06.11

 先日は野菜についてのインタビュー活動にご協力いただきありがとうございまし...

6月10日(月)5年生:家庭科「ゆで野菜の調理実習」

2024.06.10

 5 月 23 日(木)に調理実習をしました。 今回は、青菜のおひたしとゆ...

6月10日(月)4年生:ナイス「つばさ学年」のコーナー

2024.06.10

歯ブラシを小刻みに動かしてピカピカですね。
 持ち方も◎...

6月10日(月)3年生:総合「地域探検隊」

2024.06.10

 地域探検をしていると、八千浦小学校の周りの土地利用には畑が多いことに気付...

6月7日(金)6年生:図画工作「サンドアート(砂浜にて)」

2024.06.07

 6月6日(木)の5、6時間目に学校近くの砂浜に行き、図画工作の学習をしま...

6月6日(木)5年生:自然教室へ出発

2024.06.06

 6月6日(木)から一泊二日の自然教室が始まりました。5年生は、朝からいい...

ほけんだより6月「歯と口の健康週間」

2024.06.06

 6月10日(月)から14日(金)は、歯と口の健康週間です。『はみがきがん...

ほけんだより6月は、こちらから

6月5日(水)全校SST(ソーシャルスキルトレーニング)

2024.06.05

 6月5日(水)に全校一斉にSSTを実施しました。 
...

6月4日(火)10:00~10:25の休み時間

2024.06.04

 今日は、天候もよく気温もちょうどよい日でした。
 ...

6月4日(火)4年生から6年生:クラブ活動

2024.06.04

 5月30日(木)の6時間目にクラブ活動がありました。
...

5月31日(金)2年生発見!「ヘビが出たよー!」

2024.06.03

 2年生がお昼休みに「はまっこランド(学校の遊び場)にヘビがでました」と、...

6月3日(月)八千浦分団訓練~少年消防隊~

2024.06.03

 6月2日(日)にスポーツハウスはまぐみにて、八千浦分団訓練が行われました...

6月3日(月)プール清掃

2024.06.03

 5月31日(金)の6時間目に、5、6年生と学校職員、PTA保護者ボランテ...

5年生

2024.06.03

 「学校便り」をご覧ください。

5月30日(木)いきいき八千浦っ子No.2

2024.05.31

 子供は人やメディアから言葉を覚えます。「死ね」といった心に突き刺さる言葉...

いきいき八千浦っ子No.2はこちらから

5月30日(木)4年生:理科「電流のはたらき」

2024.05.30

 この単元では、電流の大きさや向きを乾電池につないだプロペラやモーターの様...

4年生

2024.05.30

 「学校便り」をご覧ください。

5月28日(火)1年生:国語「書写」

2024.05.29

 5月28日(火)の3時間目は、書写(書き方)の時間です。
...

5月29日(水)3年生:図工「こんな学校があったらいいな」

2024.05.29

 3年生の図工の学習では、子どもたちにとっての理想の学校を考える学習を進め...

5月29日(水)3年生:総合「からふる 探検隊!!」

2024.05.29

 総合の学習では、八千浦学区の宝を探しに外に出かけました。
...

3年生

2024.05.29

 「学校便り」をご覧ください。

5月28日(火)6月の学校給食献立表

2024.05.28

一口メモ「アスパラについて知ろう」 
...

6月の学校給食献立表はこちらから

1年生

2024.05.28

 「学校便り」をご覧ください。

2年生

2024.05.28

 「学校便り」をご覧ください。

5月27日(月)1年生:体育「ボール遊び」

2024.05.27

 3時間目の体育の時間に「ボール遊び」をしました。
...

【にじいろ6学年】6年生の活躍!&バドミントンあそび

2024.05.27

 運動会が終わり…もう仕事は終わった…かと思いきや、
...

5月24日(金)3年生:算数「3けたの筆算のしかたを考えよう」

2024.05.24

 今日の3時間目は、3けたのたし算の筆算の学習です。
...

5月24日(金)第1回全校避難訓練

2024.05.24

 5月23日(木)の5時間目に、今年度初の避難訓練を実施しました。まだまだ...

5月22日(水)4年生:総合的な学習「西が窪浜」

2024.05.22

 4年生の総合的な学習でのフィールドは、「海」です。5月15日(水)に、西...

5月21日(火)八千浦小学校シンボルフラワー

2024.05.21

 モクレンやソメイヨシノ、アメリカハナミズキなどの花の時期が終わり、校門か...

5月18日(土)創立150周年記念やちほっ子運動会が開かれる

2024.05.18

 晴天の中、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、盛大に開かれま...

【にじいろ6学年】運動会がんばりました!!

2024.05.18

 18日(土)に運動会がありました。今年は、150周年の記念の運動会です。...

5月16日(木)3年生:国語「読書」

2024.05.16

 今日の5時間目は、本を借りに図書館へ行きました。八千浦小学校の図書館には...

5月16日(木)2年生:算数「繰り上がりのある2桁の筆算」

2024.05.16

 2年生では、2桁のたし算の筆算を学習します。...

5月16日(木)職員研修:救急救命法研修

2024.05.16

 5月15日(水)の15:45から職員研修として、救急救命法を研修しました...

5月15日(水)運動会全校予行練習

2024.05.15

 5月15日(水)2時間目に全校で予行練習を行いました。前回の全体練習は雨...

5月14日(火)2年生:生活科「夏野菜の苗植え」

2024.05.14

 5月9日、10日に、畑の畝づくり、苗植えを行いました 。 ...

5月14日(火)4年生:つばさ学年ナイスな姿

2024.05.14

 お隣さんと話し合って算数の問題にチャレンジ!
 ナイス協力!

5月13日(月)新潟県いじめ対策ポータル

2024.05.13

 新潟県いじめ対策ポータルは、いじめに悩んでいる方々へのサポートを提供する...

いじめ対策ポータルサイトのリンク先はこちらから

5月10日(金)全校でグラウンド整備(屋外清掃)

2024.05.10

 運動会で使用するグラウンドを全校で整備しました。
 ...

5月9日(木)朝の応援練習開始

2024.05.09

 創立150周年記念やちほっ子運動会まであと一週間となりました。4年生以上...

5月9日(木)2年生:生活科「畝づくり」

2024.05.09

 3時間目に「畑の先生」を3名お招きし、畝づくりにチャレンジしました。...

【にじいろ6学年】応援集会がありました!

2024.05.08

 8日(水)に応援集会がありました。団長の決意表明や「ゴーゴーゴー」の練習...

5月7日(火)八千浦学園あいさつ運動 10日まで

2024.05.07

 ゴールデンウィーク後、初日の登校の姿は、少々疲れがでているように感じまし...

5月2日(木)レインボー遠足(全校縦割り班遠足)

2024.05.02

 昨日から延期となった遠足が行われました。
...

5月2日(木)こどもの日献立

2024.05.02

 明日からGWの後半です。そして、5月5日の日曜日は、子どもたちの成長を祝...

【にじいろ6学年】調理実習をしました!

2024.05.02

 1日(水)に今年度はじめての調理実習をしました。今年は、「炒める」調理に...

【にじいろ6学年】レインボー遠足に行ってきました!

2024.05.02

 1日の延期があり、2日(木)にレインボー遠足に行ってきました。天気は最高...

5月1日(水)6年生:家庭科「野菜炒め」調理実習

2024.05.01

 レインボー遠足が明日に延期になったので、6年生の調理実習が1日早まりまし...

4月30日(火)4年生:算数「折れ線グラフ」

2024.04.30

 3時間目の算数の時間に、「折れ線グラフ」を学習していました。沖縄県と新潟...

4月30日(火)5月の学校給食こんだて表

2024.04.30

 5月5日 は、子どもたちの成長を祝う「こどもの日 」です。昔 、5月5日...

5月の学校給食こんだて表はこちらから

4月30日(火) レインボー遠足は5月2日(木)に延期します

2024.04.30

 5月1日(水)の午前中に予定していた「レインボー遠足」は、天候が心配され...

4月26日(金)1年生:給食「ポークカレー、ひじきのサラダ」

2024.04.26

 2時間目頃から、風に乗って給食室からよい香りが届いてきました。今日は子供...

【にじいろ6学年】情報モラルの出前授業&図工の様子

2024.04.26

 23日(火)は学習参観日でした。授業では、消費生活センターの瀧川様に情報...

【にじいろ6学年】理科の実験&応援団練習の様子

2024.04.26

 理科の実験では、気体検知管を使いました。子どもたちは、初めて使ったのでド...

4月25日(木)3年生:社会「上越市ってどんなところ」

2024.04.25

 4月25日(木)の3時間目は社会科です。3年生から新しく始まった教科です...

4月25日(木)6年生:道徳科「負けず嫌いの心根をもって」

2024.04.25

 将棋界で大活躍の「藤井聡太」さん。中学生でプロデビューしました。今日の資...

4月24日(水)八千浦地区小・中学校後援会役員会、第1回八千浦地区学校運営協議会

2024.04.25

 4月24日(水)の15時から八千浦中学校を会場に「後援会役員会」と「学校...

4月23日(火)学習参観・PTA総会・学年懇談会

2024.04.23

 4月23日(火)の午後から、学習参観・PTA総会・学年懇談会が行われまし...

4月22日(月)いきいき八千浦っ子No.1

2024.04.22

 始業式に校長から、2~6年生へミッション(目標や使命)を出しました。それ...

学校だより「いきいき八千浦っ子No.1」はこちらから

4月22日(月)5年生:家庭科「お茶をいれよう」

2024.04.22

 6時間目の家庭科は、お茶をいれる練習です。...

4月19日(金)3年生:国語「書写」

2024.04.19

 書写の授業では、とめ・はね・はらい、字のかたちに気を付けて今まで習った字...

4月19日(金) 4年生:総合「八千浦の海を知りたいな」

2024.04.19

 「八千浦と言えば…?」の問いに「やっぱ海でしょ!」の声がたくさん!そこで...

【にじいろ6学年】じゃがいもを植えました!

2024.04.19

 17日(水)に学校の畑にじゃがいもを植えました。今後の理科の実験で使う予...

4月18日(木)6年生:全国学力・学習状況調査実施

2024.04.18

 4月18日(木)に、1時間目:国語、2時間目:算数の学力調査が行われまし...

4月17日(水)あらしお集会(児童集会):一学期のめあて発表

2024.04.17

 4月17日(水)のあらしお集会は、各学年の代表者のめあて発表です。2年生...

ほけんだより 4月

2024.04.17

 新1年生19人を迎え、全校児童155人で新年度が始まりました。全校児童が...

ほけんだより4月はこちらから

4月16日(火)1年生:国語「うんぴつ(運筆)プリント」

2024.04.16

 4月16日(火)の1時間目は、国語です。ひらがななどの文字を学習する前に...

4月16日(火)交通安全教室

2024.04.16

 1,2年生は実際の道路を使い、道路の歩き方や横断の仕方、3年生以上は、プ...

4月15日(月)全校:地域児童会、集団下校

2024.04.15

 4月15日(月)の5時間目は、地域児童会がありました。
...

4月12日(金)あらしお児童会:レインボー班(全校縦割り班)顔合わせ会

2024.04.15

 4月12日(金)に、顔合わせ会を行いました。
...

【にじいろ6学年】春探しをしました

2024.04.12

 10日(水)、理科の時間に春探しをしました。気持ちよく晴れた下で、いろい...

4月11日(木)2から6年生:全国標準学力検査(NRT)を実施

2024.04.11

 4月11日(木)の2、3時間目は2年から6年生でNRTを実施しました。2...

4月11日(木)5、6年:児童会「委員会活動」

2024.04.11

 4月11日(木)の6時間目は、今年度1回目の委員会活動です。
...

4月10日(水)1年生:発育測定

2024.04.10

 4月10日(水)の2時間目は、発育測定です。発育測定の時は、体育着に着替...

4月10日(水)2年生:特別活動「係活動」

2024.04.10

 4月10日(水)の2時間目、2年生教室を覗くと「係活動」をスタートしてい...

4月10日(水)4年生:理科「あたたかくなると」

2024.04.10

 4月10日(水)の4年生の理科は、タブレットとノートを持って、校舎周辺の...

4月10日(水)4月の献立

2024.04.10

 ご入学・ご進級 おめでとうございます 
 ...

4月の献立はこちらから

4月9日(火)5年児童会:総務委員会「あいさつ運動」

2024.04.09

 8日(月)の天候と違って、今日は少しだけ肌寒く、雨が降っていました。火曜...

4月9日(火)一年生、全校集団登校と六年生からのサポート

2024.04.09

 全校集団登校の初日は雨でした。黄色いかっぱに身をつつみ、しっかりとした足...

4月8日(月)児童会6年:新総務委員「あいさつ運動」

2024.04.08

 新一年生の写真ではありません。...

4月8日(月)1年生:入学式

2024.04.08

 柔らかな春の光がふりそそぎ、今日の入学式を祝福しているかのように、この上...

4月5日(金)新任式・始業式

2024.04.08

 令和6年度は、4名の先生方をお迎えし第一学期をスタートしました。教職員は...

【にじいろ6学年】進級おめでとうございます!入学式準備をがんばりました

2024.04.05

 5日(金)、いよいよ新年度が始まりました。新しいげた箱、新しい教室、見慣...

PAGE TOP