3月13日(木)教育だよりにいがた「かけはし63号」 NEW

2025.03.13

 日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」63号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
 ※データは新潟県HPに掲載しておりますので、以下のURL又は左記の2次元コードからご確認ください。

「かけはし」63号掲載ページ https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html

教育だより「かけはし63号」はこちらからもご覧いただけます

【にじいろ6学年】無印良品さんへの校外学習 NEW

2025.03.12

 7日(金)に無印良品直江津店への校外学習でした。企業のお話では、地元とのつながりを感じる内容が多かったです。また、その後はカレー試食会をしていただきました。カレーの種類は12種類もあり、とっても楽しい時間になりました。また一つ卒業前に思い出ができました。

2月28日(金)全校:児童会「長縄大会」 NEW

2025.02.28

 みんなで心をそろえよう!

 毎年恒例の長縄大会が2月26日(水)に開催されました。
 4年生は、去年よりも多い回数「連続とびで200回」の目標を掲げ、毎日、練習に励んできました。

 大会に近づく中、連続とびの回数が伸び悩みました。そして、学級でどうすればよいか考えたり、休み時間に回し方や連続とびのコツを教え合ったりしました。

 当日の結果は、見事目標達成の214回!練習の中でも最高記録です。

 うまくいかない時にこそ、声を掛け合い、高め合える4年生はさすがですね。達成感あふれる笑顔で、幸せな日になりました。

 他の学年では、悔し涙を流す児童もいました。次の活動の糧となる大事な経験だと思います。

2月28日(金)全校:児童会「長縄大会」(2) NEW

2025.02.28

一人一人が輝く!

 2年生は、長縄大会の前に子供たちと話合いをして、「一人一人が今の自分からレベルアップを目指そう」「失敗しても大丈夫、もう一回チャレンジ!」「ふわふわ言葉」を合言葉に頑張ることとしました。

 通り抜けること、自分で入ること、連続で跳ぶこと、それぞれが自分の目標に向かって練習を重ね、できたらみんなで手をたたいて喜ぶ場面もありました。回数も35回からスタートし、45、61、71回と少しずつ増えていきました。

 いよいよ本番、みんなで「オー!!」と声をあげてスタートしました。緊張が見られる中、自分の全力を出し切りました。

 結果は82回!新記録達成です!!喜びの声があがりました。
 各学年の回数の記録を気にする様子もありましたが、全員の成長やこれまで頑張ったことを振り返った子供たちの表情には達成感が満ちていました。本当によく頑張りました。最高に輝きました。

2月25日(火)5、6年生:体育「スキー教室」 NEW

2025.02.25

 2月21日(金)に池の平アルペンブリックスキー場を会場にスキー教室に行きました。

 前日までは大雪で開催が心配されましたが、スキー場はときおり晴れ間も見える曇り空で、無事予定通り実施できました。

 5年生は、初めてアルペンスキーをする児童も多く、スキー靴の履き方から心配していましたが、保護者ボランティアや指導者の皆様からのお力添えで、滑ることができました。

 大きなけがもなく、安全にできたことを感謝申し上げます。

2月19日(水)1、2年生:生活「雪で遊ぼう」 NEW

2025.02.19

 2月18日(火)に国立妙高青少年自然の家に行きました。
 学校を出発するときは吹雪でしたが、自然の家に到着すると時折青空の見える活動日和となりました。
 海と山では風の強さなど、天気の様子が大きく違うのですね。

 雪遊びは、大きく二つあります。
 一つは、雪像づくりや雪原で転がるなどの雪遊びです。
 二つは、坂を利用したソリ遊びです。

 お昼も食べ、パウダースノーを楽しむ大満足な一日となりました。
 ご準備等、ありがとうございました。

2月17日(月)5年生:特別活動「新1年生との交流会」 NEW

2025.02.17

 2月13日(木)に5年生と来年度入学する新1年生で交流会をしました。5年生の3名が新1年生交流会係となってクイズや遊びを考え、「学校〇×クイズ」と「だるまさんの1日」をしました。

 5年生も新1年生も最初は少し緊張した様子でしたが、すぐに打ち解け、楽しく一緒に遊びました。5年生は移動するときに手をつないだり、優しく話しかけたりするなど、一生懸命お世話していました。

2月17日(月)2年生:特活・生活「お兄さんお姉さんとして」 NEW

2025.02.17

 2月13日木曜日、移行学級がありました。
 今年は2年生として、新1年生のお世話の仕事がありました。

 内容は学校紹介と生活科のおもちゃ作り体験です。

【にいじろ6学年】雪遊びをしました! NEW

2025.02.14

 久しぶりのHP更新となってしまいました。申し訳ございません。

 大寒波到来…! ここ数日でたくさん雪が降り、学校のグラウンドには20cmほど積もりました。せっかくなので、10日(月)に雪遊びをして元気いっぱいに遊びました。

2月14日(金)3、4年生:体育「スキー教室」 NEW

2025.02.14

 2月7日(金)に、妙高国民休暇村るんるんスキー場にてスキー教室が行われました。
 前日までの大雪で、道路状況が心配されましたが、当日は少し降雪もおさまり、出発することできました。
 八千浦の海岸線は、強風でしたが、山はほとんど風が吹いていませんでした。

 雪国ならではのスキーの楽しさや魅力を体験することができた有意義な時間となりました。

 保護者ボランティア、スキーの講師の皆様、ありがとうございました。

2月14日(金)2年生:特別活動「豆まき」 NEW

2025.02.14

「鬼は外!福はうち!」
 
 2月3日は6年生と豆まきならぬ、新聞まきをしました。

 6年生が鬼のお面をつけて2年生教室に行き、2年生は自分の中のやっつけたい鬼を思いうかべながら、新聞を投げるというものでした。

 「泣き虫鬼をやっつけたい!」「私はおこりんぼう鬼!」など、学級で話した後、「がおー!」と2年生を楽しませようとやってきた6年生に新聞紙アタック!子供たちは大興奮でした。

2月14日(金)1年生:体育「雪遊び」 NEW

2025.02.14

 先週の大雪で、グラウンドにも雪が積もり、みんなで雪遊びをしました。

 築山でそりをしたり、かまくらを作ったりしました。みんな、思い思いに楽しみました。雪遊びはいろいろなことができて、遊びが広がりますね。

 2月18日の国立妙高青少年自然の家での雪遊びではどんなふうに活動していくか、楽しみです。

PAGE TOP