7月26日(金)3年生学年だより「からふる」 NEW

2024.07.26

 7月24日(水)で、1学期が終了しました。3年生ってどんなことするの?とわくわくドキドキからスタートした4月から、いろいろなことに目を輝かせ頑張って取り組んできました。保護者の皆様には、1学期間、学習活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 長い夏休みは、家族や地域とふれ合い、普段なかなか体験できないことにチャレンジできるよい機会です。健康と安全に気を付けながら、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。9月2日の始業日には、全員そろって元気に会えることを楽しみにしています。2学期の成長も楽しみです。

 夏休み中も、交通事故、熱中症、水難事故等に気を付けて、子どもたちが安全で有意義に過ごせますよう、よろしくお願いします。

3年生学年だより「からふる」No.17はこちらから

7月25日(木)2年生学年だより「かがやき」 NEW

2024.07.25

 1学期が終わりました。子どもたちは、一年生のお兄さんお姉さんとして参加した遠足や運動会、みんなで話し合い協力して取り組んだ畑活動、レベルアップした学習等、様々なことに挑戦し、頑張ってきました。

 進級当初から比べ、頼もしい様子が増えたように感じています。2学期の成長が、とても楽しみです。保護者の皆様には、1学期間様々な活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 いよいよ夏休みです。長いようで、あっという間に終わってしまうのが夏休みです。だらだら過ごしてしまうと、9月に学校の生活リズムに戻るのに時間がかかってしまいます。健康に気を付け、事故やケガのない、楽しい休みとなることを願っています。

2学年だより一学期最終号はこちらから

7月24日(水)第一学期終業式 NEW

2024.07.24

 1年生は74日間、2年生以上は75日間の一学期が終了しました。

 1時間目は、終業式です。1、3、5年生の代表児童が、一学期の振り返りを発表しました。宿題をがんばった。水泳が上手くなった。運動会でリーダーとして動けた。など、自分のがんばりをしっかりと発表することができました。充実した一学期だったんだなと、発表を聴き、心が熱くなりました。

 校長先生からは、各学年の「かっこいい姿」を紹介していただきました。あいさつ、協力、リーダーなど、どの姿もかっこよかったです。夏休みも「かっこいい八千浦っ子」をさらに目指してください。

7月24日(水)1年生:学年だより「ハッピー」 NEW

2024.07.24

 入学してから4か月。元気に登校できたことが何よりです。運動会という大きな行事、そして、日々の生活の中で様々な経験をし、1年生として成長してきています。勉強もがんばりました。1学期間、保護者の皆様には、いろいろな面でご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
 明日からいよいよ夏休みです。長い休みではありますが、あっという間に終わってしまうのが夏休みです。だらだら過ごしてしまうと、2学期から学校生活に戻るのに時間がかかります。8月の終わりになって慌てないよう、計画的に学習を進めてほしいと思います。
 事故やけがのない、安全で楽しい休みとなることを願っています。また、この休みにしかできないことに、ぜひ、チャレンジして有意義な夏休みにしてほしいと思います。

ハッピー24号はこちらから

7月23日(火)5、6年生:体育「着衣泳」 NEW

2024.07.23

 7月22日(月)で、5、6年生の体育「水泳運動」が終了しました。どの児童も泳力を伸ばしたようです。また、水泳が苦手な児童も、自分の成長を感じたに違いありません。

 水泳学習の最後に、水の事故から身を守る「着衣泳」を行いました。八千浦小学校では、3年生以上の学年で実施しています。

 着衣のままの入水は、水着の時とは大違いで、体の動きが鈍ります。服が脱げ、体にまとわりつきます。

 基本は「浮いて待て」です。力を抜き、救助が来るまで、浮いて待つことが理想とされています。

7月23日(火)1、2年生:朝活動「今月の歌」 NEW

2024.07.23

 毎朝、各教室から元気な歌声が聴こえてきます。
 特に、校舎の1階から、職員室や校長室に届きます。

 7月の歌は「WAになっておどろう」です。

 27年前に発表され、長野オリンピックのキャラクターテーマ曲にもなりました。今も子供たちの本当に大好きな音楽の一つです。

 朝からノリノリで、一日をスタートしています。

7月22日(月)4、5年生:もうすぐ夏休み「図書の貸出」 NEW

2024.07.22

 いよいよ今週の水曜日で第一学期が終業します。

 一学期の学習内容も終わり、一学期の振り返りや夏休みの課題に向けての準備をしています。

 夏休みの課題の一つに「読書」があります。子供たちは学校図書館から3冊程度借りています。

 「読書」も意外と体力や集中力が必要です。それらの力を付けるには、日々の習慣化が大事です。読書を続けていくと、読書に必要な体力や集中力も育まれ、読書することの抵抗感が低くなります。

 夏休み中も、読書の体力・集中力も付けてほしいと願います。

7月22日(金)2年生:生活科「みんなの野菜はおいしいぞ!!」 NEW

2024.07.22

 7月19日(金)に野菜パーティーをしました。

 19日(金)の週に収穫した野菜をみんなで寄付して貯めておき、ピザや、野菜スティックにして食べました。

 「みんなで育てた野菜はやっぱりおいしい!」と、ニコニコの子どもたちでした。
 
 お世話になった地域の方へはお手紙と歌、拍手で感謝の気持ちを伝えました。司会、あいさつや発表の言葉、飾り付けと一人一人が自分の力を発揮し、素敵なパーティーとなりました。

他のスナップ写真はこちらから

7月19日(金)2年生:生活科「毎朝のルーティーン」 NEW

2024.07.19

 2年生は登校すると、教室にランドセルを置き、畑へ一直線。

 夏野菜の健康観察ともいえるお世話や成長の確認、収穫にはりきっています。

 大きくなったキュウリやトマトをじっと見ています。また、天気がよいと、水くれもかかせません。長期間、継続的に、夏野菜に繰り返し働き掛けていくことで、たくさんの価値ある気付きが生まれます。

 大人が近寄っていくと、たくさんのことを教えてくれます。愛着ある野菜の語りはつきません。
 今日は、畑を貸してくださった地域の方をお招きし、収穫祭をするそうです。楽しみですね。

7月19日(金)いきいき八千浦っ子No.4 NEW

2024.07.19

 7月の始めに、保護者の皆様から学校評価をグーグルフォームにてご協力いただき、子供たちの姿や学校の運営についてご評価いただきました。

 夏休み中に、全職員で結果を分析し、今後の教育活動に生かしていきます。

 結果や分析などは、2学期以降にお知らせいたします。
 また、保護者の皆様からいただいたご質問や貴重なご意見については、担当職員がご本人様にご連絡させていただきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

いきいき八千浦っ子No.4はこちらから

【にじいろ6学年】上教大アカペラサークル(JADE)の皆さんと音楽授業 NEW

2024.07.18

 17日(水)は、上越教育大学のアカペラサークルJADEのみなさんにお越しいただき音楽の授業をしていただきました。
 はじめの歌のパフォーマンスにはみんなでびっくり!とってもきれいな音の重なりに魅了されました。
 その後は、一緒にリズムづくりをさせていただき、全員で音楽を楽しむことができました。

7月17日(水)あらしお児童会:健康委員会「熱中症予防について」 NEW

2024.07.17

 7月17日(水)のあらしお集会は、健康委員会が担当し、熱中症予防についての呼び掛けを行いました。

 熱中症についての情報や予防法、普段から気を付けたほうがよいことなど、クイズ形式で伝えました。

 ○×や三択で答えるものが多かったので、一年生から六年生までどの学年の子供たちにも大変分かりやすかったです。

7月16日(火)3年生:外国語活動「ありがとう・さようならALT」 NEW

2024.07.16

 7月12日(金)の外国語活動は、ALTの先生が八千浦小学校の最後の勤務日でした。

 3年生は1年生の時からお世話になっています。

 授業の終わりにALTの先生へ手紙などのプレゼントを渡したり、歌を一緒に歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。

 2年半の間、本当にありがとうございました。
 これからもお元気で活躍してください。 

7月12日(金)5年生:理科「魚のたんじょう」ー顕微鏡でたまごを見ようー NEW

2024.07.12

 5年生の理科では、メダカの育て方や受精の仕組み、受精卵の変化などを学習します。

 学習の中で、顕微鏡を使います。4年生までに虫めがねやルーペを使ったことがあるものの、顕微鏡は5年生になって初めて登場する大事な観察道具です。

 5年生全員が顕微鏡を使えこなせるように、仲間と操作の順番を確認しながらメダカの受精卵を観察しました。

 生まれた一日目は、泡のようなものしか見えませんでした、日がたつにつれて、黒い大きな目、心臓、血管を流れる血液、体の模様が見えるようになってきました。子メダカがたくさん生まれ、育てています。

7月12日(金)新潟県教育委員会:教育広報誌「かけはし」58号 NEW

2024.07.12

 新潟県教育委員会のHPに教育広報誌「かけはし」58号がアップされました。学校 家庭 地域 のこころをつなぐ教育だよりです。ぜひご覧ください。

<1面> 新潟県こども条例 令和 6 年 4 月 1 日施行 を紹介!
<2面> 「新潟県少年自然の家」家族みんなで充実した体験活動を/「こども自然王国」 夏の体験
<3面> こどもたちが学費で進学をあきらめないように/18
歳からオトナです~契約はくれぐれも慎重に~
<4・5面>インフォメーション(県立施設からのお知らせ)

教育広報誌「かけはし」58号はこちらからもご覧いただけます

7月11日(木)1年生:生活科「水族館へ行こう」 NEW

2024.07.11

 7月4日(木)に上越市立水族館へお出かけしました。

 バスに乗り、とっておきの海の世界へゴー。

 何度か訪れたことのある子供や年間パスを持っている子供もいましたが、保護者から離れ、子供たちでだけでのお出かけは、いつもと違う学びや発見がたくさんあったようです。

 公共施設の使い方もばっちり。4月からの成長は、目を見張ります。
 また、どこかへ行きたいですね。

7月11日(木)創立150周年記念航空写真のサンプルが届きました NEW

2024.07.11

 梅雨の晴れ間、7月5日(金)にドローンで撮影された航空写真と地上から撮影した全校写真、学級写真のサンプルが届きました。

 保護者と地域の皆様に参加していただいた「波」の部分は、きれいなうねりができています。さすがです。
 子供たちのあらしおくんの形もすばらしいです。10歳をむかえたあらしおくんの姿が、堂々と見えます。地域と保護者に支えられ、子供たちが活動してい姿が感じ取れます。
 
 サンプルを学校で掲示しています。学校にお寄りの際にご覧ください。また、ネットで見ることも可能です。子供たちにネットでのサンプルの見方のチラシを2枚お渡ししました。

 海や植物、まちの光の加減がとてもきれいです。
 初夏の八千浦の美しい風景です。

7月10日(水)2年生:生活科「夏野菜のおすそ分け」 NEW

2024.07.10

 暑い日が続きます。

 夏野菜にとっては、成長する大切な時期です。ナスやキュウリ、ピーマンは毎日のように収穫できています。

 トウモロコシが収穫できるようになってきました。頭のいいカラスもトウモロコシを狙っています。

 収穫したトウモロコシをゆで、先生方におすそ分けしました。甘くてとてもおいしい実でした。そのお味から、2年生の一生懸命さが伝わってきます。

 ご馳走様でした。

【にじいろ6学年】仕事のプロから話を聞こう! NEW

2024.07.09

 5日(金)は、総合的な学習の時間で、6名の保護者の方から講師として来ていただき、仕事についてお話をお聞きしました。

7月9日(火)1年生:生活科、国語「アサガオの観察」 NEW

2024.07.09

 アサガオの支柱を立てて二週間ほどたちました。つるはぐんぐん伸び、葉は大きく成長し、数も増やしています。花も毎日のように開いています。

 生活科で育てているアサガオの様子について、横書きのワークシートに記録するために、横書きの文字の書き方を学習しました。

 つまる音「っ、ょ、ゅ」などの促音や丸や点「。、」句読点の書く位置について確認しました。

 どんどん、観察カードが増えていくといいですね。

7月9日(火)1年生:学級活動「元気のでるごはん」 NEW

2024.07.09

 八千浦小学校に月に一度、春日新田小学校の栄養教諭が来校します。給食関係の業務の他に、食育の指導をしてくださいます。

 7月4日(木)は、一年生教室で元気のでる食事についての学習をしました。

 一年生でも分かるバランスのとれた食事や醤油などのテーブル調味料の使い方について、映像を使い授業をしました。

 食事と元気はつながっているのですね。

 今月の給食の放送では、全校に向けて清涼飲料水の砂糖の量や飲み方についてのお話をしてくださいました。

7月8日(月)3年生:総合「上越市八千浦交流館はまぐみ(八千浦地区公民館)へ行ったよ」 NEW

2024.07.08

 7月1日(月)にはまぐみに行きました。

 スタッフの方から、館内の案内をしていただきました。何度も使ったことのある施設ですが、じっくりと見たり、説明を聴いたりすると、新しい発見がたくさんありました。

 ご案内いただき、ありがとうございました。

 自分たちの校区にある公共施設を知り、八千浦地区への理解をさらに深めています。

7月5日(金)創立150周年記念 航空写真撮影 NEW

2024.07.06

 7月5日(金)13時30分から全校児童と地域の皆様、保護者の皆様で航空写真を撮影しました。

 構成画を考えたのは6年生の代表児童です。創立140周年の際に生まれたキャラクター「あらしおくん」を中心に据え、年度や学校名がまわりに描かれています。

 気温は摂氏30度を超え、暑さ指数も31となったグラウンドに、地域の方と保護者を合わせて130名以上、そこに児童と職員を合わせると300名以上が参加し、八千浦小150歳をお祝いいたしました。 

 準備等いたらぬところもあり、たいへん失礼いたしました。
 暑い中、ご協力本当にありがとうございました。

7月5日(金)の航空写真撮影を予定どおり実施【13時25分集合】 NEW

2024.07.05


【地域の皆様、保護者の皆様】

 梅雨に入り天候が心配されましたが、
創立150周年記念航空写真撮影を予定通り実施いたします。
 13時25分までに児童玄関前にお集まり願います。
 隊形等の説明をいたします。

 暑さ対策(帽子の着用等)と水分補給ができるようご準備願います。
 
 帽子を被っていても、カバンをかけていても撮影可能です。

図の拡大はこちらから

7月4日(木)全校集会・全校SST NEW

2024.07.04

 7月の全校SSTは、「質問をして、相手の考えを知る」ことをねらいに「ワードあてゲーム」をしました。

 丁寧に質問することで、相手のことや相手の考えていることが分かるようになります。

 全校でやり方をお手本を見せながら説明し、学級にもどって仲間と実際に試してみました。

 質問することのよさや質問の仕方を知ることにより、相手とのコミュニケーション、意思疎通がさらによくなると考えます。

7月4日(木)5年生:総合「丸えんぴつナスの苗を植えよう」 NEW

2024.07.04

 7月2日(火)の午後、「上越丸えんぴつナス」の苗を植えました。

 新潟県はお米とともに「ナス王国」と呼ばれるほど、ナスの生産量が多い県です。栽培しているナスの種類も多く、丸えんぴつナスは、上越の伝統野菜の一つでもあります。

 毎朝、5年生はナスの苗の様子を観察し、お世話をしています。
 丸えんぴつナスの実は、やわらかくとてもシューシーで、ナス嫌いの人もこのおいしさを知れば・・・ナス好きになるかもしれませんよ。

 収穫?味わうのが楽しみですね。

7月4日(木)1年生:生活科「水遊び」 NEW

2024.07.04

 7月1日(月)に「水遊び」をしました。

 梅雨の晴れ間をねらって、はまっこランドで遊びました。
 水鉄砲や霧吹き、マヨネーズなどの容器を持参し、水を飛ばして遊ぶ子供たちが多かったです。

 水しぶきが顔にかかり、キャーキャーと気持ちよさそうです。近付くと、水がかかりそうなので遠くから眺めていました。

 シャボン玉遊びをする子供もいました。うちわの骨で大きなシャボン玉もできたようです。

 夏の水遊びは楽しいですね。

7月3日(水)4年生:総合「フェリー乗り場」、社会科「クリーンセンター」 NEW

2024.07.03

 7月2日(火)に、フェリー乗り場とクリーンセンターの見学に行きました。

 始めは、フェリー乗り場です。最上階の見晴らしのよいスペースで、フェリーや乗り場の利用についてのお話を聞きました。

 総合的な学習の時間で、八千浦や直江津の海について様々な角度から探っている子供たち。聞きたいことや質問もたくさんあったようです。

7月3日(水)4年生:総合「西ヶ窪浜でやってみよう!」 NEW

2024.07.03

 6月28日(金)の午前中、子供たちが八千浦の海でやってみたいことを存分に楽しんできました。

 「絵を描きたい」「つりをしたい」「ごみを拾ってきれいにしたい」「砂で遊びたい」など、前々から計画していたことを実行しました。

 海での活動ですので、子供たちだけではできないこともたくさんあります。たくさんの保護者ボランティアのご協力をいただくことができました。 ありがとうございました。

 残念ながら後半は雨模様。予定よりも早めに学校にもどってきました。教室の窓にてるてる坊主をたくさん吊り下げたのに・・・しかたないですね。

7月2日(火)3年生:国語「報告文ーー仕事のくふう、見つけたよーー」 NEW

2024.07.02

 先日、社会科見学で訪問したスーパーマーケットの仕事の工夫について、国語の時間に報告文を書いています。

 社会科と国語、総合的な学習の時間の教科等を「横断的」に学習しています。社会科や国語、総合的な学習の時間のそれぞれのねらいが達成できるよう、効果的な学習活動を仕組んでいるのです。

 社会科の見学メモをもとに、国語で学習した文章の構成に沿って、報告文にしています。子供たちの見付け、考えた工夫が、地域探検でのとっておきの発見にもなります。

 どのような報告文になるか楽しみです。

7月2日(水)1年生:算数「数ブロックでひき算」  NEW

2024.07.02

 一年生の算数もいよいよひき算の学習に入りました。

 リンゴやイチゴなどの具体物の操作で問題場面を理解してきましたが、問題場面の理解に慣れてきたので、数(すう)ブロックの半具体物を使っての計算練習をはじめました。

 表面が茶色で裏面が白の10個で一まとまりのブロックです。
 このブロックが、リンゴやイチゴの代わりになります。

 今日は9ー4の計算を、ブロックを操作しながら学習しました。

7月1日(月)4年生:理科「乾電池のつなぎ方テスト直し」 NEW

2024.07.01

 先日行った市販のワークテストのテスト直しと解答の解説を行いました。

 どうしても点数の多い、少ないで一喜一憂してしまうのはしかたありませんが、「どうしてまちがってしまったのか」、「次はどのように取り組んだらよいのか」と、考えることの方が、未来につながります。

 誤答してしまった内容は、今、もしくはこれから学習し直せば済みます。テストをしたから、学習することは終わりではありません。

 大人社会に出ると、答えのない難問にたくさんぶつかります。そこで、どうすればよいのか考える力が必要になってくるのです。

7月1日(月)2年生:生活科「夏野菜、とったどー!」 NEW

2024.07.01

 日増しに気温が上昇し、夏野菜もぐんぐん育っています。

 キュウリなど、成長の早い野菜は、収穫できます。

 毎朝、畑にかよい、お世話をしたおかげですね。2年生の愛情たっぷり野菜。

 朝採れでしかも自分で育てた野菜は、格別のお味ですね。

【にじいろ6学年】富寿しさんの出前授業 NEW

2024.06.28

 28日(金)に富寿しグループ(宮崎商店)のお二人から出前授業に来ていただきました。
 飲食店における仕事内容や板前の仕事のお話を聞き、実際に魚をさばいて寿司になる工程を見させていただきました。

6月28日(金)5年生:保健体育「歯肉炎予防教室」 NEW

2024.06.28

 少し前になりますが、歯科衛生士を講師にお招きし、歯肉炎予防教室を行いました。

 むし歯や歯肉炎によって、歯の一部がなくなってしまったり、抜けてしまったりすることを教わったり、歯垢染め出し液を使って歯垢を染め出し、磨けていないところを確認してから、正しい歯磨きの仕方を教わったりしました。

 今回教えていただいたことを生かし、むし歯や歯肉炎に気を付けていってほしいと思います

【にじいろ6学年】水泳授業開始! NEW

2024.06.28

 19日(水)に今年度初の水泳授業がありました。一日中暑かったのでとっても気持ちよかったです!
 これから10回の授業を予定しています。

6月27日(木)3年生:社会科「スーパーマーケットのお仕事」 NEW

2024.06.27

 1時間目から3時間目の始めにかけて、学校の近くのスーパーマーケットの見学に行きました。

 平日の開店直後にもかかわらず、多くのお客様で賑わっていました。お店のご厚意で、副店長様からお店の中、商品棚・コーナーの配置、バックヤードをご説明、ご案内していただきました。

 旬を少し先取りした野菜やフルーツを並べたり、たくさん買うと安くなるようにしたりと様々な工夫がありました。鶏卵の特売日が一番お客様が多いのだそうです。

 たくさんの子供たちの質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただきありがたかったです。感謝いたします。

6月27日(木)児童会:あらしお集会 NEW

2024.06.27

 6月26日(水)にあらしお集会が行われました。

 今回は、児童会の総務委員会が中心となって、レインボー班(全校縦割り班)遊びを企画・運営しました。

 企画した遊びは、「かごめかごめ」です。レインボー班のみんながさらに仲よくなってほしいからだそうです。

 昔ながらの遊びには不思議な力があることを再認識しました。みんなが笑顔で手をつなぎ、楽しそうに遊んでいるのです。歌のリズムが、DNAに刷り込まれているのでしょうか。

6月26日(水)1年生:生活「アサガオに支柱を立てたよ」 NEW

2024.06.26

 「アサガオのツルが友達のところまで伸びている。」と言う声が
あがり、どうしたらよいか話し合いました。

 「棒を立てるといい。」と、家でもやったことがある子からの発言で支柱を立てることになりました。

 一人では支柱がうまく挿せないと、お互いに協力し合って作業している様子がほほえましかったです。

6月26日(水)7月の学校給食こんだて表 NEW

2024.06.26

 6月26日(水)の献立は、子供たちの人気ナンバー1といってもよい、揚げパンと双璧のフレッシュトマトのミートソース、ソフト麺でした。

 4年生教室におじゃまし、「ミートソース、おいしい人!」と声をかけると、みんな笑顔で応えてくれました。

 上越市では毎月何度か特別献立の日があります。食育の一環です。季節の旬や記念日にちなんだ、楽しい献立があります。今から楽しみですね。

7月の学校給食こんだて表はこちらから

PAGE TOP