学校便り__

1月8日(水)第3学期がスタート



5年生教室:黒板のイラストでお出迎え

 八千浦小学校の第3学期が1月8日(水)にスタートしました。

 体調不良でお休みしている児童もいましたが、多くの子供たちが元気な挨拶「おはようございます」を交わしながら、児童玄関をくぐりました。

 三学期には「卒業式」という、学校にとってとても大切な行事があります。6年生が小学校を卒業し中学生になろうとする日でもありますが、それぞれの学年の児童が、自分の学年を卒業し、進級する節目の日でもあります。

 一年の計は元旦にあり、個々のめあての達成に向け、かっこいい姿で卒業式を迎えてほしいものです。



2年生教室:学習用具にさっそく記名

 どの教室を覗いてみても、休み時間には、久しぶりに会えた仲間と楽しそうに会話している児童がたくさんいました。

 たった十日余りですが、見ないうちに、体が一回りも二回りも大きくなったような気がします。子供の成長ってすごいですね。

 さっそく3学期のドリル等が配付され、真新しい学習用具を前に、3学期のがんばる気持ちが伝わってきました。



 昨年の5月30日にはまっこランドに現れたアオダイショウです。

 今年は巳年。蛇は世界的にも神様の使いとされ、とても崇められている生き物です。
 出雲大社では蛇を神様の使いとしています。七福神の中の紅一点といわれる弁財天の化身ともいわれています。
 さらに農作物を主な食糧としているネズミを退治してくれるため「豊穣の神様」ともいわれています。

 今年も八千浦っ子によいことがありますように。


2025年01月08日