学校便り__

11月17日(月)あらしお児童会:特別活動「いじめ見逃しゼロ集会」



SNSのいじめについて

 11月17日(月)の5時間目に、いじめをしない、させない、許せない児童の心の醸成をねらい、「いじめ見逃しゼロ集会」が開かれました。

 はじめに、6年生が「SNSでのいじめ」について、弁護士から学習したことを全校に伝えました。
 
 



学年の取組発表

 次に、各学年から「いじめをしない、させない、許さない取組」についての発表を各学年の代表者が行いました。

 各学年の発達に応じて、具体的な策を発表していました。「学級の雰囲気をよくする」「ふわふわ言葉を増やす」など、前向きな取組が伝えられました。



絆を深める「お絵描きしりとり」

 次に、レインボー班(縦割り班)に分かれ、「お絵描きしりとり」をしました。
 しりとりを言葉だけでなく、お絵描きでりれーをしていきます。温かな雰囲気の中、困っている低学年にアドバイスする高学年の姿や順番を守ってする姿など、絆を深めている様子が見られました。

 校長先生の「いじめの種」についての後、児童会総務委員の代表者が、終わりの言葉を発し、終了しました。

 とても中身の濃い、よい会でした。


2025年11月17日