学校便り__

11月4日(火)4年生:算数「式と計算の順序」



 第2学年で、加法の交換法則、結合法則、乗法の交換法則について、第3学年では、乗法の結合法則、分配法則について学習してきています。

 第4学年では四則の混合した式や()を用いた式をどの順番で計算するのか考える活動を通して、

1 計算を正しく行う力を養い、交換法則や結合法則、分配法則を用いて計算をより簡単に行えるように式変形をできないか考える力を伸ばす。

2立式されている式の要素を読み取り、式が表す意味を理解する力を高める。 ことをねらいます。



 「左から計算する。()を先にする。×÷は、+や~より先にする。」など、計算の規則の意味も理解していきます。




2025年11月04日