学校便り__
10月29日(水)に車いすユーザーの想いを知り、配慮を学ぶことをねらい、車いす体験をしました。 上越市社会福祉協議会の3名の方からおいでいただきました。 「福祉」についてのお話や2名一組(車いす体験者と介助者)での体験、振り返りをしました。 この車いす体験をもとに、次の人権教育、同和教育の学習時間に読み物教材を使い、障害者だけではなくだれもがともに生きることについて考えていきます。
体験コースは、点字ブロックの上を通ってボールを拾うこと、狭い道を通ること、トイレに入ってみること、水盤で手を洗ってみること、段差を乗り越えてみること、玄関のスロープを通ることです。