学校便り__

10月22日(木)6年生:総合「多くのゲストティーチャーと学ぶ」



直江津中等教育学校

 修学旅行に引き続き、出前授業や校外学習の多い9月でした。

 保護者の皆様には、準備の声掛けや確認、昼食の準備など、ご協力をいただきありがとうございました。気が付けば、小学校生活もあと半年。多くの人との話や関わり合いの中で、新しい発見や気付きを得て、自分の考えをもったり、深めたりする機会を増やしたいと思っています。

 【直江津中等教育学校の教頭先生】
 学校説明だけでなく、中学生になるまでに身に付けておいてほしい力についてお話をいただきました。
 どの中学校に進学するにしても、自分で「○○だから、〇〇中へ行くんだ!と決めてほしい。」と、お話されていたのが印象的でした。



新潟県介護福祉士協会

 【新潟県介護福祉士協会の皆さん】
 介護のお仕事内容に加え高齢者の方と関わる時に大切なことを学びました。
 
 高齢者疑似体験では、身体の変化だけでなく視覚や聴覚の変化も体験し、高齢者の方の見ている世界を感じました。11月6日(木)に介護施設へ行く予定です。



地すべり資料館

 【地すべり資料館&経塚山公園&地層見学】
 地すべり資料館では、妙高砂防事務所の先生と地層実験を行い、板倉区に実在した人柱伝説について教わりました。

 お昼は経塚山公園で食べて遊んでリラックス!

 上濁川の地層見学では、道なき道を進み、約500~300万年前の貝化石の含まれる地層を見ることが出来ました。


2025年10月23日