学校便り__

7月30日(水)5学年だより「つばさ」

今日(7月24日)で1学期が終わり、明日(7月25日)から夏休み!



 春から5年生になったつばさ学年。開幕早々、運動会などのイベントや自然体験教室、学習内容の変化と、目まぐるしい1学期でした。どんな活動でも元気一杯、精一杯に取り組む子どもたちを見て、一緒に楽しみながら活動ができました。

 学級懇談会でお話しした通り、学習や運動など頑張っているところもある反面、集中力が続かなかったり時間を見て行動できなかったりするなどの課題もありました。2学期も引き続き指導に力を入れて参りますので、今後もご理解とご協力よろしくお願いします。
 
 明日(7月25日)から夏休みです。ぜひ、この時期にしかできない経験をたくさんしてほしいと思います。また、2学期の学習に向けて、これまでの学習の復習も大切です。計画的に宿題に取り組みましょう。よく遊び、よく学ぶ夏休みにしてください。



【高橋孫左衛門の笹飴】粟飴の試食会の様子。原材料はもち米と麦芽。そこから甘さを抽出した2つの飴。和気あいあいと顔を合わせて食べる子や忘れないうちに感想を残している子もいました。子どもたち曰く「サツマイモのような甘さ」だそうです。おいしかったようで何よりです。




【八千浦っ子運動会】運動会では、体調不良等で参加できなかった子もいましたが、競技や応援の練習は毎日一生懸命でした。特に応援団は長い期間応援練習に力を注いでいたのが素晴らしかったです。写真は、これから運動会頑張るぞと、教室で意気込んでいる時の様子です。




【自然体験教室】自然体験教室では、自分たちの力で何とかしようと一つ一つの活動に一生懸命でした。保護者の皆様には、多くの荷物の準備などご協力いただき、ありがとうございました。最終日の最後に撮った写真ですが、まだ元気いっぱいの様子に驚かされました。




2025年07月30日