学校便り__

12月6日(金)5年生:総合「魚しょうづくり体験」



よく混ぜます

 12月4日(木)に海洋高校の先生1名と生徒3名にお越しいただき、魚しょうづくり体験をしました。

 鮭のミンチ、塩、麹、水をそれぞれ量り、ボウルに入れて混ぜました。材料がよく混ざっていないと、うまく発酵できなかったり、腐ってしまったりすることがある、というお話をお聞きし、よく混ざるように友達と交代しながら何回も手で混ぜました。

 次回12月19日(木)には、今回混ぜたものをこして、しょう油の完成です。



【体験の感想、一部抜粋】
●材料をボウルに入れて、手で混ぜました。冷たくて、手触りはザラザラしていました。最後にビンに詰めました。楽しかったし、食べるのが楽しみです。

●生徒さんから量り方を教えてもらいました。私たちのチームは、ぴったり入れることができました。作ってみた感想は、香りはそんなに好きではなかったけれど、作るのが楽しかったです。

●材料を量ったら、全部ぴったりでうれしかったです。材料をボウルに入れて、手で混ぜました。触り心地は、ねちょねちょしていて、温度はめっちゃ冷たかったです。

●初めてでとても貴重な経験ができたし、楽しかったです。作ったもろみは、19日に火入れをしてしぼります。自分も食べられるお醤油にしたいです。



 JCVや新潟日報、上越タイムスのみなさんも取材に来ていました。

 テレビ放映がされ、新聞に記事が載ります。
 楽しみですね。

 


2024年12月06日