 現場の様子を動画で振り返ります
3時間目に3年生教室へ不審者が侵入したという想定で、避難訓練を実施しました。
上越警察署と上越警察署スクールサポートのご協力をいただき、本番さながらの動きを行い、避難の仕方を確認することができました。
子供たちも教職員も八千浦小不審者対応マニュアルに沿った行動をしましたが、子供たちや教職員の行動を振り返り、さらによいマニュアルへ改善し、実際の「動き」に生かしたいと考えています。
体育館に集合し、上越警察署スクールサポートの方から、子供たちに「不審者」や「不審者への対応」について指導していただきました。 下校中や遊びの最中に不審者と遭遇する場合もあります。 不審者が八千浦地域に入らないようにするために、「子供たちが八千浦地域の皆さんと顔見知りになることが大切だよ」と、お話をしていただきました。顔見知りの第一歩は、挨拶です。「おはようございます」「行ってきます」「ただいま」など、いつも挨拶を交わすことが大切ですね。
親密で温かな地域には、不審者は入って来ません。
|