学校便り__

10月3日(木)八千浦小学校学校給食運営協議会



1年生の様子

 学校職員と保護者の代表、学校給食調理業委託業者、市教育員会の事務局職員が集まり、給食運営協議会が行われました。

 目的は、学校給食業務を円滑かつ効率的に推進するためです。

 それぞれの立場から、学校給食について協議し、意見交流をしました。

 安心・安全な給食の提供(食物アレルギーへの対応や異物の混入、感染症の対策、衛生面)について、話題となりました。また、今の学校給食の事情と20年、30年前の様子との違いについても話題となりました。



6年生の様子

 子供たちの配膳や喫食の様子もご覧いただきました。
 給食当番の健康チェックや給食前の机の台ふきなど、衛生面に配慮した配膳をしていたことに感心していたようです。

 子供たちに「おいしい?」と尋ねると、笑顔いっぱいに「おいしいです」と応えていました。

 運営協議会の参加者にも給食を召し上がっていただきました。栄養面とおいしさに満足していただけたようです。

 調理場では、衛生面はもちろんのこと、食材のよさを引き出す調理温度、食材の切り方、天然の出汁を使った調理など、子供たちが食べやすく、うま味を味わえる調理に心掛けていいます。



10月3日の献立

 (献立)
・ごはん
・牛乳
・白身魚(タラ)のチリソースがけ
・ごぼうサラダ
・モズクスープ

 白身魚がふんわりと油で揚がっていて、やわらかくておいしかったです。ゴボウのシャキシャキした食感とスイートコーンの甘さ、マヨドレッシングの濃厚さで、ごはんが進みました。


2024年10月03日