学校便り__
夏野菜の収穫も終わり、いよいよ秋野菜の種まきの時期となりました。 2年生は、大根を育てます。今日は畑の先生をお招きして、大根の種をまきました。アサガオの種をまくのとちがって、こつがいるようです。 畑の先生からしっかりと教えていただき、一人20粒ぐらいの種をまきました。 「芽が出るまでは、水をきらさないようにね」と、育てるポイントも教えていただきました。子供たちは、おでんや豚汁、大根ステーキがおいしいと話していました。
一か所に、五粒まくのですよ。 大根の種は、すごく小さいです。 赤い色を着けています。 一人、4か所を担当してくださいね。
種を五粒まいたところは、種がかくれるぐらい、やさしく砂をかけてください。かけすぎないようにね。その上に、もみ殻をまきます。 毎日、みずやりを忘れないようにね。 畑は少し暑かったですが、この暑さに負けず丁寧に作業をすることができました。この作業の丁寧さが、立派な大根の収穫につながっていきます。