学校便り__

7月19日(金)2年生:生活科「毎朝のルーティーン」



 2年生は登校すると、教室にランドセルを置き、畑へ一直線。

 夏野菜の健康観察ともいえるお世話や成長の確認、収穫にはりきっています。

 大きくなったキュウリやトマトをじっと見ています。また、天気がよいと、水くれもかかせません。長期間、継続的に、夏野菜に繰り返し働き掛けていくことで、たくさんの価値ある気付きが生まれます。

 大人が近寄っていくと、たくさんのことを教えてくれます。愛着ある野菜の語りはつきません。
 今日は、畑を貸してくださった地域の方をお招きし、収穫祭をするそうです。楽しみですね。



 食べることも大きな楽しみですが、成長を実感する瞬間の嬉しさを味わっているかのようです。

 夏野菜に害虫や害鳥の攻撃がひっきりなしに続けられています。
 心配ですね。

 かかしを作ったり、キラキラテープを張ったりと工夫しています。生活科では、「トラブルこそ学びのチャンス」と言われています。



 エダマメも実が大きくなってきました。
 害虫除けに、長ネギも植えられています。

 スイカのつるは、まるで迷路のようですね。


2024年07月19日