学校便り__
少し前になりますが、歯科衛生士を講師にお招きし、歯肉炎予防教室を行いました。 むし歯や歯肉炎によって、歯の一部がなくなってしまったり、抜けてしまったりすることを教わったり、歯垢染め出し液を使って歯垢を染め出し、磨けていないところを確認してから、正しい歯磨きの仕方を教わったりしました。 今回教えていただいたことを生かし、むし歯や歯肉炎に気を付けていってほしいと思います
【児童の感想(一部抜粋)】〇むし歯について分かりました。これから矯正をするので、むし歯に気を付けていきたいです。〇歯垢の中には3億の細菌がいることが分かりました。これからは歯肉炎に気を付けていきたいです。〇むし歯よりも歯肉炎の方が歯がなくなることが分かりました。これからは、おかしの量に気を付けていきたいです。
学校では、週に一度の「フッ化物洗口」と給食後の「歯磨き」を実施しています。 新潟県の小学校6年生のむし歯の本数は、20年以上も日本一少ないそうです。 大人になっても口腔内の健康維持をしていきましょうね。