学校便り__

4月30日(火)4年生:算数「折れ線グラフ」



最後のまとめ

 3時間目の算数の時間に、「折れ線グラフ」を学習していました。沖縄県と新潟県の一年間の気温を一枚のグラフ用紙に折れ線グラフで表します。

 最高気温は?最低気温は?折れ線グラフの山の高さ、低さで一目で分かります。互いの県の温度差も分かります。

 気温の変化が大きいところは?変化が小さいところは?折れ線グラフの傾きで分かります。

 二つの地域の気温の変化、一年間の時間軸を材料に、折れ線グラフのよさに気付くように学習が展開していました。



教科書とノート

 教科書に折れ線グラフをかいています。
 また、ノートには、みんなの気付きや考え、折れ線グラフのよさを丁寧に書いています。

 4年生の多くが、しっかりとノートに記述していました。ノートがきちんとかけると、頭の中もきちんと整理できているのでしょう。



学習の流れが分かる板書

 板書を見ると、今日の学習の流れがよく分かります。

 折れ線グラフに対する子供たちの意見、気付き、今日の学習の大事なことが最後にまとめられ、赤線で囲まれています。


2024年04月30日