学校便り__
1,2年生は実際の道路を使い、道路の歩き方や横断の仕方、3年生以上は、プレゼンソフトやDVDを使って自転車の正しい乗り方について学習しました。 八千浦小学校の前の浜線は、交通量も多く、道路もたいへん狭いです。通学や放課後、休日の利用は、たいへんに危険度が高いです。 4月16日(火)は、上越市の交通安全指導員さん、PTA保護者ボランティアさんのご協力のもと、交通安全教室が実施できました。 ありがとうございました。
自転車乗りには、ヘルメットの着用と傷害保険の加入が推奨、義務付けられました。それだけ、一度事故が起きると、重大な事案になるということです。 学校では、基本的なことを指導させていただきました。ご家庭においては、おうちの周辺の危険な箇所で、お子さんの成長に合わせ、具体的に指導していただきたいと思います。
横断歩道では、渡る意思を自動車運転手に示し、信号だけではなく、目視をしてから安全に安全を重ね、歩いてほしいと思います。運転手がよそ見をしている場合もあります。 最後は、他人を頼るのではなく、自分の命は自分で守ってほしいと願います。