学校便り__
4月11日(木)の6時間目は、今年度1回目の委員会活動です。 6年生の委員長・副委員長を中心に、めあて、計画、常時活動・イベント活動を話し合いました。 今年度のあらしお児童会は、4つの委員会で組織されています。 ・総務委員会 ・情報委員会 ・健康委員会 ・図書委員会 です。 5、6年生の皆さん、全校が安全で、安心して、衛生的に、そしてなによりも楽しく学校生活を送れるようによろしくお願いします。
学校運営は、先生方だけで行うものではありません。また、先生方だけではできません。高学年のみなさんの力が必要です。 高学年が参画してこそ、よりよい八千浦小学校になっていきます。ぜひ、高学年の皆さん、先生方と協力して、150年目の八千浦小学校を さらに素敵な学校にしていきましょう。
より素敵な学校にするためには、「主体性」が大きな武器となります。先生方もそうです。 決められたことを率先して行うのは、「自主性」です。これも大事です。言われてから動くようでは、物事をワンランクアップすることはできず、現状維持です。 自分たちで気付き、考え、創造していく力が「主体性」です。子供たちにも、先生方にも発揮してほしいと願います。ワンランクもツーランクもアップし、かっこよく活動してくださいね。